よくある質問
Q1. 未経験で入社した方がどのような活躍をされているか教えてください。
未経験で入社し、1年ほど運用監視現場で勤務後に設計構築現場に配置になった社員や、運用現場でお客様から高い評価を得て頼られる存在になっている社員がいます。
Q2. 運用監視から設計構築へのステップアップは何年くらいで可能ですか?
未経験スタートから、2~3年運用監視を経験し、設計構築の現場にステップアップすることを目標としています。社内の技術向上支援を利用して知識とスキルをつけていき、より高度なレベルの設計構築へ進んだメンバーが多数います。
Q3. 入社前にやっておくべき勉強などはございますか?
必須としている学習は特にはございませんが、入社後はまず研修期間にITパスポートの資格を取得していただきます。そのため、インターネットでITパスポートの過去問等を確認し、問題のイメージなどつかんでおくと研修がスムーズに進められるかと思います。
Q4. 研修期間はどのような内容を行いますか?
ビジネスマナー研修、Office研修、各種外部研修、ITパスポート資格の取得、ITILファンデーション資格の取得、進度に合わせてサーバ研修、ネットワーク研修等を行います。
Q5. 常駐先への交通費は全額支給されますか?
はい。研修期間中は本社へ出勤となりますのでご自宅から本社までの全額、配属後はご自宅から現場までの全額が支給されます。
Q6. 評価はどのように行われますか?
統一および明文化された評価シートに沿い、一般評価(就業規則、コミュニケーション、セキュリティ、ビジネスマナーなど)、技術評価、資格加点を点数化し、総合的に判断しております。評価基準については社員全員に公開しております。
Q7. どのような社風ですか?
会社説明会にご参加いただいた方や新入社員から、穏やかで和やかな雰囲気と言っていただけることが多いです。入社数年以上の社員からは、人に対して優しく、面倒見がよく、技術が好きなメンバーが多い、と聞くことがよくあります。
Q8. どのような人物像を求めていますか?
ITの技術に興味があり、勉強に対してポジティブな意識を持っていて、仕事に対する責任感がある人を求めています。
Q9. 理系、文系で有利不利はありますか?
理系、文系や学部による有利不利は特にありません。文系出身で活躍しているメンバーもたくさんいます。
Q10. 転勤はありますか?
基本的にはありません。現場が変更となる際でも、配属先はご自宅からの距離を考慮の上決定いたしますので引っ越しを強いられるというようなことはございません。
Q11. 平均残業時間はどれくらいですか?
全社平均では11時間/月です。シフト制の現場では、残業はほとんどありません。
Q12. 平均年齢は何才ですか。
平均年齢はおよそ30歳です。
Q13. 福利厚生はどのようなものがありますか?
各種社会保険完備、計画有給制度(年5回)、外部研修受講制度、資格取得支援制度、資格奨励金制度、部活動補助金、iDeCo+(イデコプラス)、職場つみたてNISA奨励金、脳ドック費用補助、引越し費用補助、慶弔金、予防接種補助、メンター制度などがございます。
Q15. 社内でのイベントや活動はありますか?
季節に合わせお花見やバーベキュー、忘年会等のイベントがあります。毎回多数の社員が集まり、飲食と会話を楽しんでいます。イベント以外の活動ですと、部活動が盛んです。入部はもちろん任意で、自転車部、フットサル部、ダーツ部、バドミントン部、ゲーム部等があります。興味のある部がございましたら、ぜひ一度活動にご参加ください!