Mission01
世代を超えて永続する
一流の組織であること。
技術力を伴った組織拡大ができれば時代の変遷で淘汰されず、顧客や社会に必要とされ続ける。
新たなチャレンジもしやすくなり、職務の多様化も促進される。
Mission02
ここで働く人が
自分らしい幸せを感じられること。
自分たちの出来ること(ITインフラのサービス提供)で簡単ではないが、堅実に企業として拡大し職務の多様化をすることで定年まで仕事を持続可能な組織を作っていく。
ビジョン
2030年のビジョン
-
2030年までに組織を1000名以上の規模に拡大し、社内の職務を多様化する
社内に多様なプロフェッショナルを生む
Guidelines
クラスアクトの10の行動指針
Mindマインド
ATI(圧倒的当事者意識)
なにごとも「自分事として」捉えて「考え始める」癖をつけることで、必ず自身の力として蓄積されていき、ゆくゆくは周りにも良い影響を及ぼします。
未来は自分の選択次第
自分の未来を築いていくのは他人ではなく自分自身です。継続して行動していくことで、自身の選択の幅が拡がり、自分の幸せにもつながると考えます。
心身の健康は仕事の土台
「心身の健康」は本人の成長、会社の成長に大きく関連します。会社は社員の健康に配慮し様々な取り組みを継続します。社員自らも健康を維持するための行動が求められます。
Profetionalプロフェッショナル
プロフェッショナルは顧客の
真の要求に応える
なにごとも「自分事として」捉えて「考え始める」癖をつけることで、必ず自身の力として蓄積されていき、ゆくゆくは周りにも良い影響を及ぼします。
自分の強みを見出し
プロフェッショナルたれ
なにごとも「自分事として」捉えて「考え始める」癖をつけることで、必ず自身の力として蓄積されていき、ゆくゆくは周りにも良い影響を及ぼします。
技術を貪欲に楽しむ!
技術は正義!
なにごとも「自分事として」捉えて「考え始める」癖をつけることで、必ず自身の力として蓄積されていき、ゆくゆくは周りにも良い影響を及ぼします。
役職はただの役割。
仕事の前では
全員が一人の
プロフェッショナル
なにごとも「自分事として」捉えて「考え始める」癖をつけることで、必ず自身の力として蓄積されていき、ゆくゆくは周りにも良い影響を及ぼします。
Teamworkチームワーク
信は万事
「信」とは信用、信頼、いつの時代も人の信用、信頼を得ることがすべての基本。 そして信用、信頼は誠実さにも通じます。
ポジティブな言葉を大切にする
物事や現象を否定的ではなく肯定的に捉え、失敗を次のチャンスに変えたり、物事を色んな角度で捉えることで、自身の成長にも繋がります。
積極的に声をかけ、対話を恐れず、
相手を理解する
相手の気持や考えを一度受け入れた上で理解する。その後にこそ生産的な対話が生まれます。 仕事の質を上げるためにも積極的に相手を理解する姿勢を自らが示しましょう。
Message
代表挨拶
お客様のために誠意を尽くし、
プロフェッショナルファームとして
成長を続けていきます。
株式会社クラスアクトは、2005年に開業以来、多くのお客様からのご愛顧により、ミッションクリティカルな業務に多く携わることができ、また順調に成長してくることができました。 高度化する情報化社会の中で、ITインフラは、現在の私たちの暮らしの中では、ライフラインといってもいいほどの位置づけとなっています。私は東京近郊に住んでいますが、3.11東日本大震災のときには、ITインフラが、人々の安心と暮らしのサポートに役立ちました。子供の頃に遊びで触れていたパソコンで得てきた知識と技術が、震災という大きな惨事で人々の支えとなったという事実は、我々エンジニアにとっては大きな責任を感じます。
世界に目を向ければ、私たちを取り巻く環境はさらに大きな革命期を迎えていると感じています。モノのインターネット(IoT)や人工知能(AI)、車の自動運転、クラウドなど、技術の進化にともない社会、産業、ライフスタイルまで変化の様子を見せています。
これらの変化に必要不可欠なITインフラは、今後さらに重要度が増していくでしょう。生活を豊かにするプラスαなものだけでなく、社会そのものがITインフラなくしては成り立たなくなってしまいます。
国内に目を戻せば、少子高齢化による人材不足という課題があります。人材が不足するということは、当然のように技術者の数も減少していくということで、技術者が減少することは技術の低下とイコールと考えています。ITインフラの重要性が増す中、技術が低下していくということは国力の低下にもつながると危機感を覚えます。
だからこそ私たちは、技術力を高め、より高度なサービスを提供することで、お客様に選ばれる最高のエンジニアであることに誇りをもつとともに、技術者の育成にも力を注いでいきたいと考えています。
社名の「クラスアクト」とは、一流の人や物などを意味します。この社名に恥じぬよう、お客様のために誠意を尽くし、技術を発揮して国内インフラ分野のプロフェッショナルファームとして成長を続けていきたいと考えております。
代表取締役CEO本間 豪紀

成長と挑戦を重ねる
環境を提供します
クラスアクトでは、先進的なIT技術を通じて社会課題を解決し、新たな価値を創造するプロフェッショナルを募集しています。私たちと共に、未来を切り拓く一員になりませんか?
Contact
お問い合わせ
サービスやサポートに関するご質問やご相談がございましたら、
お気軽にお問い合わせください。
専門スタッフが迅速かつ丁寧に対応し、最適な解決策をご提案いたします。
皆さまからのお問い合わせをお待ちしております。